 
        
                  NEXT
                  開催日
                
11/01 土
13:00~15:00
OPEN CAMPUSで、島根ITの雰囲気や学びを直に体験してみませんか?
          好きを追求し、未来を切り拓くチャンスです!
          授業が体験できるOPEN CAMPUSをはじめ、
          学校やデザイン・ITの仕事について知ることができる
イベントも開催しています。
実際にその目で確かめて、
新たな一歩を踏み出しましょう!
 
             
             
            
 
             
             
            初めての方大歓迎!
興味はあるけれど、
どこから始めればいいのか分からない…。
          そんなあなたにぴったりの
OPEN CAMPUSです!
こんな悩みがある方におすすめします。
- 授業を体験したい
- 目指せる職種や就職先を知りたい
- 校舎の設備を見学したい
- 先輩と話してみたい
- カリキュラムを知りたい
- 先生はどんな人?
- 授業や学校について知りたい
- 奥出雲の自然に触れたい
 
    OPEN CAMPUSの日程を見る


- 
            POINT 01 事前 
 申込制
- 
            POINT 02 充実の 
 参加特典
- 
            POINT 03 オンライン 
 同日開催!
- 
                  2025 09/20 土 13:00~15:00 
- 
                  2025 10/04 土 13:00~15:00 
- 
                  2025 11/01 土 13:00~15:00 
- 
                  2025 12/20 土 13:00~15:00 
- 
                  2026 01/31 土 13:00~15:00 
- 
                  2026 02/14 土 13:00~15:00 
- 
                  2026 03/28 土 13:00~15:00 
OPEN CAMPUSの魅力を知る
01充実の参加特典!
OPEN CAMPUSご参加者限定!
前期授業料が安くなる!
 
            02見て!聞いて!感じる!
- 
               校舎や寮を見てみよう!実際に校舎を歩いてキャンパスライフを 
 イメージしよう!
- 
               先輩の話を聞いてみよう!在学中の先輩に 
 色々質問してみよう!
- 
               授業を体験してみよう!体験実習で 
 学びの体験をしてみよう!
参加者の声
 
              授業風景が目に浮かびました。
24インチの液晶タブレットを使い着彩体験を行いました。初めて液晶タブレットを使用したのですが、デジタルでイラストを描くのにとても便利でした。実際この学校に入学したらこのタブレットを使いイラストの授業はもちろん、デザインの授業や展覧会へ出品するイラスト制作にも使うことができ大満足です。
03神秘の地でパワーをもらえる!


 
              歴史と伝統の街である奥出雲に校舎を構え、大自然に包まれた地で、
最先端の技術とゆとりある心を育みます。
            少人数制を採用し、地域と連携した本校独自の取り組みで、
実践的なカリキュラムの提供を行っています。
参加者の声
 
              奥出雲の自然に
パワーをもらっています。
              秋の紅葉の頃、OPEN CAMPUSに参加しました。入学してまもなく、日本人がなぜそれほどまでに「桜」が大好きなのか、初めて分かりました。本当に感動的な、美しい桜でした。奥出雲は空気がきれいで、空が広く、モンゴルを思い出します。四季の彩りに、いつもパワーをもらっています。
学校見学 × 体験実習
OPEN CAMPUS
当日の流れ
島根ITデザインは、デザインのプロフェッショナルを育成するために、充実した学びの環境を提供しています。
          ここでは、学びや施設、就職支援など、学校の特色を数字でわかりやすく紹介します。
- 
            12:30-13:00 受付 
- 
            13:00-13:30 オリエンテーション 
 校内と学生寮を案内
- 
            13:30-15:00 体験実習授業 
人気NO.1 プログラム!
校舎や寮を見てみよう!
本校の教室や施設、寮を見学します。
              学校の環境や設備などを自分の目でぜひ確かめてみて!
環境の整った自治寮での生活は生活費を抑えるだけでなく、
              友達とのコミュニケーションもはかどります。
学びの体験ができる
実際の授業を体験しよう!
学校で行われる授業をそのまま体験できます。
              グラフィックデザインやWebデザイン、イラスト制作など、様々な分野の授業を実際に受けてみて、どんな学びがあるのかを肌で感じてください!
 
        未来を築くため選べる学科&コース
IT科
IT・ゲームコース
ITエンジニアやゲームクリエイターに
                  必要な技術を習得!
                
ゲームやWeb制作を通して、プログラミングやITの技術を習得し、ITエンジニアやゲームクリエイターを目指します。
Web・アプリコース
インターネット企業で企画・デザイン・エンジニア
                  などの仕事をするための学びができる。
                
Webやアプリ制作を通して、コーディングやサイト構築・アプリ開発の技術を習得し、Webクリエイターを目指します。
取得できる資格
- 【必修】
- 
                    - C言語検定(3級・2級)
- J検(情報システム試験)
 
- 【任意】
- 
                    - ITパスポート【国家資格】
- Linux技術者認定試験(LinuC)
- ウェブデザイン技能検定【国家資格】
- B検(ビジネス能力検定)
 
※一部変更になる場合があります。
目指せる職業
ITエンジニア、ゲームクリエイター、Webクリエイター、システムエンジニア、プログラマー、AIエンジニア、Webデザイナーなど
先輩の声
 
              IT科/1年生
魅力的な環境で学び、毎日が充実
実際に学校を見て、校舎や寮の魅力的な環境の中、実践的なITスキルを学べると感じ、友人とともに入学を決意しました。現在は寮で生活しながら、プログラマーを目指して学んでいます。1年生の秋にはMAYA奨学金を受賞し、ますます意欲がふくらんでいます。やりがいのあるアルバイトにも恵まれ、毎日が充実しています。
素敵な講師がたくさん!先生紹介
ビジュアルデザイン科
グラフィックデザインコース
印刷物からデジタルデザインまで、
                  幅広く活躍するデザイナーを目指す。
                
入学者のほとんどがゼロからのスタートで、デザイン・WEB・ロゴ・マーケティング・誌面構成・ポスターなど様々なデザインを基礎から学びます。同級生だけでのグループ学習はもちろん、2年生の先輩と組んでグループ学習ができる授業もあり、学年の垣根を越えて協力し合い共に成長を重ねていきます。
イラスト・キャラクター
デザインコース
              絵を極めたいあなたに!

キャラクターの性格づけや、バックグラウンドまでも作り込む緻密な作業や、イラストレーターとして活動するのに必要な知識と作品向上のテクニックを学びます。
                  デッサン力を身につけ、アナログ・デジタル両方のテクニックを持ったイラストレーターを目指します。
取得できる資格
- 【必修】
- 
                    - 色彩士検定試験
- Illustrator®クリエイター能力認定試験
- Photoshop®クリエイター能力認定試験
 
- 【任意】
- 
                    - ITパスポート【国家資格】
- iBUT(Internet Basic User Test)
- B検(ビジネス能力検定)
- J検(情報デザイン試験)
- ウェブデザイン技能検定【国家資格】
 
目指せる職業
グラフィックデザイナー、DTPデザイナー、Webデザイナー、イラストレーター、広告デザイナー、UI/UXデザイナー、アートディレクター、動画クリエイター
先輩の声
 
              ビジュアルデザイン科/
2023年度卒業
学校で学んだことが、
仕事で活きています。
              現在広告代理店でチラシや新聞広告、ポスターなどを作っています。
                島根ITデザインカレッジの講師の先生はI Tやデザイン業界で活躍しておられ、学生に『今・最新のやり方』を教えてくれました。常勤の先生たちはフレンドリーで質問や相談がしやすい環境がとても良かったです。外部依頼制作も多く、自分自身が作った作品を社会の場で使っていただける機会も何回もあり、その経験のおかげで制作に対する自信がつきました。またコンセプトの作り方やソフトの使い方など基本的なことからしっかり学んだおかげで、仕事をしている現在に活かすことができました。
素敵な講師がたくさん!先生紹介
アイデアがカタチに!学生作品
 
        その他にもたくさん!共通授業 & フリーゼミ
共通授業
- 
             地域文化実習奥出雲町内の他校の学生・生徒や、地域活動を行っている方々と、交流をしたりお話を伺ったりしながら展開する授業です。教室の中だけでは学べない視点を得ながら、視野を広げ、日本文化に対する理解を深めていきます。地域の困りごとを聞き、地域貢献をしていきます。 社会起業家。一橋大学在学中から島根県海士町の地域づくりに関わり、「島根留学」「高校魅力化プロジェクト」の礎を築いてきた。「ソーシャルデザイン(social design)」の実践に従事。有限会社エコカレッジ代表。専門は地域産業論。   尾野 寛明 先生 
 地域文化実習/フリーゼミ担当
- 
             CGと動画編集(集中講義)基本的な3D CG(モデリング)と動画編集(アニメーション制作)を学びます。視聴者の興味を引くためにWebコンテンツを魅力的に見せる技術は、日進月歩の勢いで進化しています。しかし、どんなに高度な技術もすべて「基礎」から始まります。この集中講座では、短期間でその基礎的な「技術」「アプローチ法」を学びます。 創業70周年のカナツ技建工業(株)はDXに注力しており、将来的に学生にデザインやITの仕事を依頼する「注文式教育」を実施するため、集中授業などを通じて学校へ講師を派遣しています。   望月 裕司 先生 
 カナツ技建工業(株) DX推進室/集中講座担当

フリーゼミ
自分の興味や適性を知り、卒業後のキャリア形成を考えることを目的に、自由なスタイルの授業を行っています。受講した学生からは、「社会に出て働く際に、どんなスキルが必要なのかを知ることができて良かった」「学校の方針や先生たちの思いを、生きた言葉で聞くことができて、この学校の良さが分かった」「普段は聞けない、いろいろなバックグラウンドを持つ大人たちの話を聞けて、楽しかった」と好評です。
島根ITデザインカレッジを数字で見る
- 
            就職率
 ※2022年、2023年卒業生実績 100% 2016年~2023年 
 就職率96%  業界就職率 87% ※進学を除く  
- 
            学生作品
 コンテスト受賞数 5賞/年 ※2023年卒業生実績 
- 
            少人数制
 担任が担当する平均学生数 約10人 約10人
- 
            異文化交流
 海外国籍生徒出身地8ヵ国(計27名) 留学生の出身地:モンゴル15名、ベトナム6名、バングラディッシュ2名、ネパール1名、コロンビア1名、ブラジル1名、バーレーン1名 
- 
            地域·企業連携数
 地域企業連携176件地域による支援- 奨学金提供26件
- アルバイト提供111件
- 協賛企業23件
- 住宅提供11件、他
- 寄付講座5件
 奥出雲町とは地域連携協定を締結しており奥出雲町奨学金をはじめ、アルバイトや住まいの提供、公共交通機関の整備など、町ぐるみでサポートしていただいています。 
- 
            島デで過ごすキャンパスライフ∞無限大     学園祭や校内BBQ、校外研修など楽しいイベントをたくさん用意しております。 
 みなさんの学生生活を最高の思い出で彩ります。
 
        学生を全面サポート各種サポート体制
生活費が安くなる 安心の寮
 
           
           
                       
                  
寮を利用すると
            生活費が圧倒的に安くなる!
          
          環境の整った自治寮での生活は生活費を抑えるだけでなく、友達とのコミュニケーションもはかどります。

学びたい気持ちを諦めない 学費と学費サポート制度
 
        リーズナブルな学費
近隣のデザイン系の学校に比べて、
              リーズナブルな金額設定にしております。

- 貸与型奨学金/給付型奨学金
- 島根県育英会奨学金
- 交通遺児育英会奨学金
- 奥出雲町奨学金制度
- 学校法人マヤ学園特別奨学金
様々な奨学金サポート!
※制度詳細や条件などそれぞれ異なりますので、 詳しくは本校へお問い合わせください。

修学支援新制度の対象校
経済的な理由で、進学をあきらめることがないよう、授業料・入学金の免除または減額と返還を必要としない給付型奨学金の大幅拡充による支援を行う制度です。
              住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯の学生を対象に、2020年4月より始まりました。
学業もプライべートも満喫!在校生の1日

ひとり暮らし
マルクス さん
                ブラジル出身/1年生
              
IT科
ブラジルでは会社を経営していましたが、ITスキルを身につけるために来日しました。現在はAIに興味があり、プログラミングなどを学んで日本で就職したいと考えています。奥出雲では、1年次から「岩田農園」で農業のアルバイトをしています。周りの人はみんな親切で、野菜やお米をいただくこともあって助かっています。
- 
                  AM 9:10 午前中の授業 徒歩で学校へ登校し、午前中の授業を受ける。午前中はグループワークでゲーム制作に取り組み、その成果は2月の島根県立美術館で一週間展示する。 
- 
                  PM 12:20 昼休み 天気が良い日には校舎の中庭にある「テラス野うさぎ」で友達とお弁当を楽しむ。 
- 
                  PM 1:10 午後の授業 週に一回行われるフリーゼミでは、地域や業界の著名人による特別講義を受講し、実践的な知識を学ぶ。 
- 
                  PM 4:40 授業終了後、アルバイト 岩田農園でアルバイト開始。今ではいろんな農作業がこなせる。先日来日したお父さんも一緒に農作業を体験したのが思い出である。 
- 
                  PM 5:30 帰宅 
- 
                  PM 7:00 夕食 友達とアルバイト先でもらった野菜とお米を材料に料理し夕食を楽しむ。 
- 
                  PM 8:30 帰宅 夜は星空を眺めながら散歩し、奥出雲の自然を満喫。 
- 
                  PM 9:00 就寝 YouTube等を観てゆっくり過ごした後、お風呂に入って就寝。 

寮暮らし
藤井 さやか さん
                島根県出身/2年生
              
ビジュアルデザイン科
1年生から寮で暮らしています。学校まで徒歩数分で登校できるので、行き来しやすいです。寮ではキッチン、お風呂、トイレは共同で使用し、掃除やゴミ出しなども当番制で全員で行っています。車の免許を持っているので、買い物はとても楽です。ダイニングで宿題や課題制作をしています。みんなと一緒に制作していて、困ったこと、わからないことがあってもみんなで話し合いながら、勉強しています。そんな時間がとても楽しく、充実しています。
- 
                  AM 8:55 登校 セミナーハウスから学校まで友達と歩いて登校 
- 
                  AM 9:10 午前中の授業 1時間目開始!公募のために制作します!   
- 
                  PM 12:20 昼休み 週に1回、休み時間に移動販売のパン屋さんがやって来ます!今日のお昼は何にしようかな?   
- 
                  PM 1:10 午後の授業 3時間目は課題制作!イラスト制作ができるCLIP STUDIO PAINTというソフトウェアと液晶タブレットを使って描いていきます!   
- 
                  PM 4:20 授業終了 
- 
                  PM 4:30 放課後 放課後は、締め切り間近の課題制作や外部制作課題に取り組みます。   
- 
                  PM 5:00 帰宅 曜日によってはみんなで掃除をします。日によってはアルバイトをしています。 
- 
                  PM 7:00~ 夕食、お風呂 
- 
                  PM 9:00~ 課題制作 
- 
                  PM 11:00~ 就寝 
出雲神話の原風景の町にアクセス
学校法人MAYA学園 島根ITデザインカレッジ
〒699-1832 島根県仁多郡奥出雲町横田1377-5
                TEL: 0854-52-3200(代)
                FAX: 0854-52-3201
- 電車でお越しの方
- JR木次線 出雲横田駅から 徒歩20分
- 空港からお越しの方
- 出雲縁結び空港から 車で60分
- 送迎バス
- ・松江駅・出雲駅への送迎可能
 ・出雲空港・米子空港への送迎可能
 ・広島側から(新尾道駅(新幹線)/三次駅(在来線・高速バス))
 ・岡山側から(生山駅(特急やくも))
 
             
           
     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    






 
                           
                           
                           
                           
                           
                                       
                                       
                                       
                                       
                                       
                                      

















 
          
         
           
          